「ドーピング・ガード」とはサプリメントや食品に対して、
アスリートが安心して使用できる保証を行う
アンチドーピングのための第三者認証サービスです。
WADAの規定する
ドーピング禁止リストなどをもとに、
ドーピング専門の薬剤師をはじめとする、
国内のドーピング問題の専門家を迎えた
専門学術チームによって作られた
日本向けプログラムとなっています。
「教育を通じてマウンテンランニングを広めていく」 トレイルランニングよりも、より急斜面を駆け上る競技特性を持つマウンテンランニング。マウンテンランニングは、険しい山道を行くこともありとてもタフで、結果が天候によって大きく…
Sportec2019にて実施した、「正しいサプリメント・薬の選び方」セミナー。当日は60名以上の方にお越しいただき、大盛況のうちに終わることができました。 本コラムでは当日参加できなかった方に向けて、「正しいサプリメン…
サプリメントなどの補助食品はスポーツ現場において身近な存在となっている。サプリメントはパフォーマンスアップの一因になる可能性を持つ反面、過剰症やドーピングのリスクもある。そのため、利用にあたっては、メリット・デメリットを…
ドーピング・ガードではISO17025に準じる分析機関において高精度の分析を行っています。今回はどんな分析方法を用いて、製品を分析しているかについて具体的に解説していきます。JADAが公表している「スポーツにおけるサプリ…
「アルティメットに恩返しがしたい」 突然ですが、皆さんは「アルティメット」という競技を知っていますか?アルティメットはフライングディスクを使用することが特徴の競技で、2028年のロサンゼルス五輪で五輪種目になることも検討…